今日で定年退職から約ひと月。
ついに老後資金の柱、「退職金」が無事振り込まれました。
通帳に記帳すると、改めて「定年になったんだなあ・・・」と実感。
退職所得は「源泉分離課税」!
皆さん、退職金は「退職所得」という区分で、「給与所得」とは別の扱いになっていることはご存じですか?
まず「退職所得控除」という控除枠があって、40万円x20年+(在職年数-20年)x70万円までは税金がかかりません。私の場合在職37年でしたから・・・40万円x20年+(37-20)x70万円=1990万円 までは手取り100%となるわけです。
え、いくらもらったのかって?言える訳ない(笑)1990万には遠く及ばない金額、とだけ言っておこう。つまり、1990万円に達していないため、税金は一銭も引かれず振り込まれておりました。
なお退職所得は「源泉分離課税」です。前もって「退職所得の受給に関する申告」書を提出することにより、給与所得とは別に源泉徴収を行い、それで課税が終了します。
この書類の提出を怠ると、退職金の収入金額から20.42%の所得税及び復興特別所得税が源泉徴収されてしまいます。取り戻すためには確定申告が必要になります。
退職金は税制的に優遇されている
このように退職金はその受取の事由からかなり税制的に優遇されています。たとえ受取額が「退職金控除額」を超えてしまった場合でも課税対象額は超えた分の1/2です。つまり私が3000万円の退職金を受け取ったとしても3000円-1990万=1010万円に対して課税されるのではなく、1010万円x1/2=505万円に対しての課税となります。
ただ、この退職控除はどうやら見直される事になりそうな状況です。「40万x20年+(在職年数-20年)x70万」から「40万x在職年数」への制度変更を政府は検討している模様です。はてさて、どうなりますことやら・・・