前々から考えていた「固定電話終い」を遂に実行しました。

日々の連絡は夫婦それぞれの携帯電話でほぼ100%行っています。固定電話にかかってくるのはセールス電話ばかり・・・基本料金を月々2500円程度支払っていますので、年間で3万円近くの支払いをしていることになります。FP的にはちょっと無駄な固定費だな・・・とここ数年気にはなっていました。

ただ夫婦とも昭和世代なので、なかなか思い切れなかったのも事実です。銀行で口座を開設するときは依然は「固定電話」が必須でしたしね。

ついつい「万一」のことを考えてしまい解約を躊躇していましたが、我々も高齢者に仲間入りしつつありますので、「オレオレ詐欺対策」でそろそろ思い切ってみようか、と決心がついたという感じです。年取ったなあ、と実感(笑)

解約手続きはネットで簡単

手続きはNTT東日本のHPから簡単にできます。指示通り必要事項を入力して解約まで10分程度で終了。「ほんとにこれで解約できてるの?」とちょっと不安になるほどあっさり完了します。

東京に出てきて一人暮らしを始めるとき、当時は携帯電話なんて影も形もありませんでした。なので当然電話を引く必要がありました。当時は電電公社(古っ!)から「電話加入権」なるものを購入する必要があったんですよね。確か権利を売買できたような記憶があります。加入権を質にいれてお金を借りるなんてことも可能だった気がします。40年以上持ち続けた電話番号を手放すのは、それなりの感慨がありました。

「固定電話終い」後も特に支障なし

というわけで我が家から固定電話が無くなり半年が経ちました。が、特に問題は発生していません。そもそもお付き合いのある人たちは100%携帯所持者ですしね。90歳を超えた義母も携帯ユーザーです。何かの手続きをするときも連絡先は携帯番号だけで何も言われませんしね。

ちょっと心配なのは、災害時にどうだろうという事です。東京直下地震や南海トラフ地震の発生が予想されていますしね。まあ、誰も経験したことがないので心配しても仕方ないんですが・・・衛星携帯電話が一般的になっていることを期待したいと思います。

というわけで「固定電話終い」で浮いたお金で今年は温泉にでもいこうかな、なんて考えています

お問い合わせはこちら
realize FP office
facebook